- 最近、よく聞く『退職代行』ってどうなの?
- 代行してもらってちゃんと辞められるの?
- 退職代行ってどういう人に向いてるの?
- ちゃんとした業者はどうやって選べば良いの?
退職代行業者は、2018年頃からテレビで取り上げられてから少しずつ認知され始めています。
しかし、様々な代行業者が乱立し、一部の業者では、『辞められなかった』『一方的に用件を言い、一方的に電話を切る』などといったトラブルが起こり、利用者側としての不安は尽きません。
皆さんが想像する不安や疑問点は、私も同じように抱えていました。
そして、実際に退職代行を利用するまで本当に辞められるか不安でした。
私は、これまでに退職代行SARABAさんとみやびの退職代行サービスにお世話になり、無事に退職することができ、今に至ります。
そんな私の体験を踏まえて、退職代行を利用するメリットやデメリット、押さえておきたい点などを解説していきます。
とりあえず退職代行ってどういうもの?
退職代行で出来ること
退職代行は、働いている会社に対して、あなたの代わりに退職の意思を第三者から伝えてもらうサービスのことです。
あなたの代わりに代弁する内容は、『退職の意思と退職日』を伝えるまでが基本的なサービスとなります。
未払い賃金や残業代の請求などは、弁護士や労働組合を立てて、交渉する必要があり、弁護士や労働組合ではない退職代行業者は、取り扱えない内容となります。
退職代行は誰向け?
退職代行は、基本的には誰でも利用することが出来るサービスですが、以下に当てはまる人には特におすすめしたいです。
- 上司とウマが合わない人
- 周りの目を気にしてしまう人
- 面倒くさいことはなるべくやらずに済ませたい人
- 辞めたいと思っていてもなかなか言い出せない人
- 最近、特に疲労感や体調に異変を感じている人
- とにかくすぐに会社を辞めたい人
退職代行を利用した日から会社に行かなくて良い解放感は、何物にも代えがたいものです。
ここを利用すれば間違いない!退職代行業者5選。
ここでは、私と私の知り合いが今まで使ったことのある退職代行を挙げさせていただきます。
利用して間違いない会社さんなので、あとは個々人の好み次第かなと思います。
各項目でそれぞれの特徴を記載いたしますので、ご参照ください。
退職代行SARABA
私も利用したことのある退職代行SARABAさん。
労務関係に明るい弁護士さんでしか対応できなかった残業代の請求や有休消化などの手続きも代行してくれます。
私が利用した時は、連休明けの朝方に相談しましたが、めちゃめちゃ対応が早かったのを覚えています。
ただでさえ相談しにくい内容のことを即レスで早く相談できるのはマジ有難いです。
みやびの退職代行サービス
私がブラック企業を辞めるときに大変お世話になったみやびの退職代行サービスさん。
他の代行業者と比較すると金額の面では、高額になってしまいますが、他の業者では出来ない相談も出来てしまいました。
弁護士さんが退職代行してくれるのが何より心強かったですし、パワハラの慰謝料請求も(結果的には示談でしたが)快く引き受けてくださいました。
パワハラやセクハラを受けたことのある人やそれが原因で体調を崩したことのある人なら、一度は相談した方が良いくらいです。
逆にパワハラやセクハラとかがないホワイトな職場の方には、縁遠いかもしれません。
退職代行ガーディアン
前述の後輩が次に利用したことのある退職代行ガーディアンさん。
私が利用したことのある退職代行SARABAさんと同じように労働組合のため、有休消化や残業代の請求などの交渉を行うことが出来ます。
東京労働経済組合が運営している退職代行サービスで、営利会社が運営しているサービスと異なり、組合が運営・対応しているため、若干、レスポンスの早さがネックですが、辞めたくて苦しんでいる働く人の強い味方です。
退職代行Jobs
私の知り合いの後輩が利用したことのある退職代行Jobsさん。
ホワイト企業に勤めていた後輩は、何不自由ないかと思いきや、定時退社・残業禁止の圧力が半端ないんだそうで、パワハラ・モラハラの気があったそうで、セラピスト弁護士が監修しているJobsさんにお願いしました。
実際にパワハラやモラハラにはならずとも結構グレーな部分があり消耗していましたが、『退職代行利用者向け無料カウンセリング特典』を利用して、問題なく退職した後、カウンセリングでうつ病手前だったメンタルも回復していました。
仕事を辞めたい、誰かに相談に乗ってもらいたいって人には特におすすめできるサービスです。
男の退職代行

私の後輩が利用したことのある男の退職代行さん。
業界初のサブスクの料金形態をとっています。
手持ちが厳しい、でも退職代行をお願いしたい時にとても心強い業者さんです。
退職代行業者の中では珍しい、退職後の転職サポートがついています。転職に成功するとお祝い金もついてくるという至れり尽くせりぶりです。
JRAA(日本退職代行協会)の100項目以上の検査項目をクリアし、特級認定を取得されているため、何の不安もなく依頼することが出来ます。
同じ運営組合の女性専用退職代行サービス『わたしNEXT』も展開しています。
退職代行業者を利用するメリットとデメリット
メリット
- 辞める時の引き留めに合わない。
- 言いにくい職場でも問題ない。
- パワハラに合わなくなる。
- 職場に行かなくて済む
やはり利用した際のメリットは、圧倒的な精神的負担の軽減ですね!
デメリット
- なんだかんだいってお金がかかる。
- 仲の良い職場の人と連絡が取りにくくなる。(または取れなくなる)
- 同業他社への転職は注意が必要。
- 辞めることに対して安易に考えてしまいそうになる。
精神的負担を金銭で代行してもらって解決すること以外に通常通り退職したときのデメリットとあまり変わりませんが、辞めることが簡単になるからこそ注意しておきたい点が多くあります。
注意する点
- 離職票の郵送(実家住みは要注意!)
- 貸与物の返却(けっこう忘れがちです)
- ブラック企業はしつこく連絡を取ろうとする会社もあるので要注意!
- 長期間勤めている人は、退職金や財形貯蓄、持ち株かいなどの福利厚生の兼ね合いで色々な交渉が必要になる部分もあるため、弁護士さんにお願いした方が良い場面もある。
- 勤めていた会社の守秘義務や営業秘密を厳守する。(当たり前ですが)
退職代行を利用した人の声
ここでは、Twitter上で発信された利用者の方の声を集めてみました。
ツイッター民はやはり情報感度が高いのか、退職代行を利用している人が思ったよりも多く見受けられました。
皆さん、思い思いに退職代行をうまく活用して、新たなスタートを切っている方が多いです。
まとめ
これまで、私たちの体験を踏まえて、書き記してきましたが、強調したいことは、『会社はあなたが動けなくなったら、あなたを守る・・・なんてことはしてくれません。』
頭痛や体調の変化などは、心や体から発せられるSOSです。
そういった変化を見過ごさずに然るべき機関に受診するなど、自分を守ることを最優先してください。
やめたいと思っていてもなかなか言えずにいる人はかなり多いと思います。
抱え込まずにまずは退職代行に相談してみて、新たなスタートを切って欲しいと思います。
何より、この記事を読んでくださる方が自分らしく自分らしい道を歩んでほしいと思います。
この記事がその一助となりましたら、幸いです。
ではまた、違う記事でお会いしましょう。
サービス名 | 価格 | 返金保証 | 交渉 |
---|---|---|---|
退職代行SARABA | 27,000- | あり | 労働組合 |
みやびの退職代行サービス | 55,000-+α | あり | 弁護士 |
退職代行Jobs | 29,800- | あり | 弁護士 |
男の退職代行 | 29,800-(社員など) 19,800-(バイト) | 〇 | 労働組合 |
退職代行ガーディアン | 29,800- | なし | 労働組合 |