
なるべく安く利用できる退職代行ってあるのかなぁ?

退職代行を使いたいけどあんまりお金ないです。

安かろう悪かろうで退職代行を選んじゃダメですよ!
実質無料を謳う退職代行もあればオプションは別途費用で最終支払額が数十万円になる退職代行サービスもあります。
業者選びを間違えてしまうと辞められないどころか、トラブルに発展することもあります。
しかしながら、退職代行を利用しようと考えている人が弁護士を利用するほどの経済的余裕のある人ばかりではありません。
この記事では、多額の費用負担を避けたい人向けに『総額3万円以下で利用できる』退職代行業者を厳選しました。
この記事を読むことでコスパ良く早く辞めたいあなたにぴったりの業者が見つけられるでしょう。
ぜひこの記事を『失敗しないコスパの良い業者選び』の参考にしてみてください。
3万円以下で利用できる退職代行サービス選出のポイント3つ
この項目ではおすすめの業者選出のポイントについて解説いたします。
退職代行サービス選出のポイント①:総額3万円以下
退職代行サービスを利用する際、ハードルの一つとなるのが費用負担が挙げられます。
どんなにサポートや対応の良さをウリにしていても、5万円以上の費用負担は利用できる人は限られてしまいます。
昨年、専門学校を卒業して憧れだった幼稚園の先生になりました。
でも現実はそう甘くありませんでした。
毎日、上司から叱責を受けて仕事に行くのが辛くなりました。
何社かに問い合わせましたがどこの業者さんも自分の手持ちでは支払える金額ではありませんでした。
その後、体調を崩して入院し、現在は退院しましたが今も別の病院に通院しています。
結果的にはその幼稚園は退職する運びになりました。
もし体調を崩す前に幼稚園を辞められていたら、別の幼稚園で園児のために頑張れていたかと思うと何でもっと安く利用できる業者さんを見つけられなかったのだろうと後悔しかありません。
埼玉県在住 26歳 保育士
上記は、私の同僚の奥さんが体験した事例です。
同僚の奥さんと同じように『利用したいけど費用負担が・・・』と考える人にとって『負担が大きくなりすぎない3万円以下』を選出のポイントの一つとしました。

なるべく安く利用したいけど、3万円以下ならなんとか・・・
退職代行サービス選出のポイント②:明朗会計・追加費用なし
退職代行サービスを利用する際、思わぬ出費となるのが追加費用や実費の存在が挙げられます。
即日退職なら追加で○○、有給消化は追加で○○、と公式サイトで表記してされていない追加費用を請求する事例もあります。
仕事がきつくてこのままでは死んでしまうと思い、退職代行を利用しました。
ホームページでは2万円と記載してあり、わらにもすがる思いで依頼しました。
しかし実際には、
・書類作成費用:2千円
・即日退職オプション:4千円
・有給消化サポート:5千円
・電話対応オプション:3千円
・残業代申請手続き:申請額の25%
といったホームページに記載されていない費用を請求されました。
『支払わないと退職の撤回を勤務先に連絡する』とおどされ、結果的に15万円以上の費用を支払いました。
茨城県在住 37歳 営業職
上記は、高校時代の同級生が経験した事例です。
追加の費用負担は利用者側にとって思わぬ出費になりトラブルのもとになりえるため、『追加費用なし・パッケージ料金』と明記している業者を選出のポイントの一つとしました。

分かりやすい料金形態だと安心だよね。
退職代行サービス選出のポイント③:運営実態・ノウハウのある業者
退職代行サービスを利用する際、『本当に辞められるの?』という不安が最後までつきまといます。
『一刻も早く辞めたい』という思いを逆手に取られ、運営実態やノウハウのない業者がトラブルの原因となる事例があります。
手前みそではありますが、上記に私が経験した失敗談を掲載しました。
上記の業者(2社)は現在ホームページを閉鎖しており、連絡の取りようがありません。
良い社会勉強になったと良い方向に解釈するしかありませんが、これから利用される方にとって『運営実態がある・ノウハウがある』業者を選出のポイントの一つとしました。

振り込んだ途端、連絡が取れないとか笑えない。
これまでに業者選出のポイントを3つ解説してきました。
どれも重要なポイントなので確実に押さえておきましょう。
3万円以下で利用できる退職代行サービスおすすめ10選
それではさっそく3万円以下で利用できる退職代行業者を見ていきましょう。
退職代行ランキング1位:退職代行J-NEXT
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | \20,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行J-NEXTはこんな人におすすめです。
- 各種ひな形を揃えるのがめんどうだと感じている人
- 人事のプロに相談したい人
- 返金保証や特典が充実している業者にお願いしたい人
退職代行ランキング1位:ネルサポ退職代行サービス
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | 正社員:\20,000-(税込) アルバイト:¥10,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 各種電子マネー |
営業時間 | 24時間365日 |
ネルサポ退職代行サービスはこんな人におすすめです。
- とにかく安くさくっと辞められるところにお願いしたい人
- アルバイトやパートの1万円ぽっきりでお願いしたい人
- 辞めるついでに転職サポートを利用したい人
退職代行ランキング3位:退職のススメ
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 労働組合 |
利用料金 | \25,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | 各種 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職のススメはこんな人におすすめです。
- 失業給付金までサポートしてくれる業者を利用したい人
- 専任のスタッフに相談できるところにお願いしたい人
- 特典やサポートが充実している業者にお願いしたい人
退職代行ランキング3位:退職代行NEXT STAGE
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | \25,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | 銀行振込 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行NEXT STAGEはこんな人におすすめです。
- とにかく千葉県(地元)に強いところにお願いしたい人
- 気軽に相談できるところにお願いしたい人
- 特典やサポートが充実している業者にお願いしたい人
退職代行ランキング5位:退職代行SARABA
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 労働組合 |
利用料金 | \27,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行SARABAはこんな人におすすめです。
- コスパ良く退職代行を使ってさくっと辞めたい人
- 即レスで基本的に丸投げして辞めたい人
- 残業代の請求や有休消化のちょっとした交渉もお願いしたい人
退職代行ランキング5位:退職代行ニコイチ
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | \27,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 PayPal |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行ニコイチはこんな人におすすめです。
- とにかく実績があるところにお願いしたい人
- 気軽に相談できるところにお願いしたい人
- 特典やサポートが充実している業者にお願いしたい人
退職代行ランキング5位:退職代行辞めるんです
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | \27,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | なし |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 後払い |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行ニコイチはこんな人におすすめです。
- とにかく実績があるところにお願いしたい人
- 後払いを利用できるところにお願いしたい人
- 夜間や休日でも対応してくれる業者にお願いしたい人
退職代行ランキング8位:退職代行Jobs
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業・労働組合 |
利用料金 | 交渉なし:\27,000-(税込) 交渉あり:\29,000-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | あり |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行Jobsはこんな人におすすめです。
- 弁護士監修のサービス対応の品質を重視する人
- 明朗会計なパッケージ料金で比較的安く済ませたい人
- カウンセリング付きの退職代行サービスを利用したい人
退職代行ランキング9位:退職代行ガーディアン
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 労働組合 |
利用料金 | \29,800-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話・LINE |
返金保証 | 記載なし |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 |
営業時間 | 24時間365日 |
退職代行ガーディアンはこんな人におすすめです。
- 確実性とコスパどちらもいいとこどりしたい人
- 民間よりも公共性の高いサービスをお願いしたい人
- 余計な特典やサポートは要らないが確実に辞めたい人
退職代行ランキング9位:さくら退職代行
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 民間企業 |
利用料金 | \29,800-(税込) 追加費用なし |
対応方法 | 電話 メール LINE |
返金保証 | あり |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 後払い |
営業時間 | 24時間365日 |
さくら退職代行はこんな人におすすめです。
- 後払いを利用したい人
- キャッシュバック特典を利用したい人
- 特典やサポートが充実している業者を探している人
退職代行ランキング9位:わたしNEXT
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 労働組合 |
利用料金 | 正社員・契約社員:\29,800-(税込) パート・アルバイト:\19,800-(税込) サブスク:月額\3,300-(税別) |
対応方法 | LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 キャリア決済 コンビニ決済 その他 |
営業時間 | 24時間365日 |
わたしNEXTは女性専用の退職代行サービスです。
- 手軽に退職代行サービスを使いたい人
- コンビニ決済やキャリア決済を利用したい人
- 業界初のサブスク退職(ヤメホー)を使いたい人
退職代行ランキング9位:男の退職代行
項 目 | 内 容 |
---|---|
会社タイプ | 労働組合 |
利用料金 | 正社員・契約社員:\29,800-(税込) パート・アルバイト:\19,800-(税込) サブスク:月額\3,300-(税別) |
対応方法 | LINE |
返金保証 | 有り |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込 キャリア決済 コンビニ決済 その他 |
営業時間 | 24時間365日 |
男の退職代行はこんな人におすすめです。
- コスパ良く退職代行を使ってさくっと辞めたい人
- サブスクを使って手ごろに辞めたい人
- キャリア決済やコンビニ決済などで支払いたい人
退職代行サービスを利用した人たちの口コミや体験談
ここでは、退職代行を実際に利用した人の口コミや体験談を掲載しています。
退職代行サービスを利用した人の動画による口コミや体験談
①、退職代行を利用した人の体験談No,1(YouTube動画)
②、退職代行を利用した人の体験談No,2(YouTube動画)
③、退職代行を利用した人の体験談No,3(YouTube動画)
退職代行サービスを利用した人のテキスト形式による口コミや体験談
Twitter上でも利用者の生の声がリアルタイムに投稿されています。
※ツイート埋め込みの場合、表示が崩れるなどの不具合が報告されているため、引用にてご紹介いたします。
7年5か月勤めておりました 新卒で入社した最初の職場に 退職代行を使ってやめました。
有給を使いきるまで次の仕事を探す事になります。
皆さんよろしくお願いいたします。
午後1:52 · 2019年9月14日·Twitter for Android
Twitter by あべちぇ@転職確定(@573chaser)
悩んだ末本日退職代行に依頼して入金済ませてきたのだ。
このまま続けていたら、ヤマイさんは本当に精神的に危な い状態になりかねないと言うのがあったのだ。
ヤマイさん、もうヤマ/トで仕事したくないのだ。
ヤマイさんの身の丈にあった別の仕事に手を付けて、やり直したいのだ。
午後2:25 · 2019年8月28日
Twitter by 受付事務業務で人間不信のヤマイさん(@kuroneko_arai)
ろくな資格や経歴もなく、新卒で入社した会社を1週間足らずで退職した私でも、退職代行サービスや転職コーディネーターの方に依頼すれば「まともな」会社に入れます。
体質的にアレな会社に入ってしまったら、すぐに出る準備をしましょう。
午後8:43 · 2019年5月29日·Twitter for Android
Twitter by スタントンp(@stantonharuka)
おれが以前転職する時、引き継ぎの量が多くて有休が10日以上まるっと残ったまま転職したり、退職するまでの一月で冷たくされたり、退職したら殆どの人とは二度と会っていないことを考えると、 退職代行サービスに数万払ってでも即日有給消化に入って辞めるってのは合理的だよなぁと思ってしまうな
午後8:43 · 2019年5月29日
Twitter by 昼(@hiru_377)
退職者 「退職代行使って即日じゃ~!」
会社 「OK」 退職者 「自由だぁー!」
後日 退職者 「あれ、退職金は…」
会社 「引継ぎしてないから社内規定で 退職金なし」
退職者 「え!?代行さ~ん!」
退職代行 「退職金などの交渉は非弁行為に なるのでできません」
退職者 「マジ?」
午後9:44 · 2019年3月12日·Twitter for Android
Twitter by sin456プログラミングゼミ・クリエイター(@sin4565)
私も今年「死にて~~~~~!!!会社辞めたろ」で退職代行使ったけど、本当にすんなり辞められてよかったよ!!!ストレスフリー!!!
午後6:11 · 2020年11月30日·Twitter for Android
Twitter by 卓やなぎ(@trpgyanagi)
明日、退職代行から連絡します。
もうお金も振り込んで連絡を待つだけです。
ボーナスまで待てなかった。
あと5回とかそこらへんの勤務ができなかった。
ボーナス貰えるまで頑張ろうと思るなら辞めないか。
自分の事しか考えないから代行なんてできる。
今日も悪口言われてたし辞めてよかった。
午後11:50 · 2020年11月29日·Twitter for Android
Twitter by れな(@mn7_axx4o)
この項目では、退職代行を利用した人の声や口コミを紹介いたしました。
失敗する前に確認!退職代行サービスの依頼から退職までの5step
依頼から退職までの一般的な流れは以下の通りとなります。
各退職代行業者のHPへアクセスし、LINEやメール,電話などで問い合わせる。
料金を確認し、所定の支払い方法にて支払いを済ませる。
入金後、ヒアリングシートの作成を行う。
同時に退職日の設定や各種清算の有無など、打ち合わせを行う。
細かな打ち合わせが完了したら、勤務先へ『退職通知』の連絡が入る。
この時、有給消化や残業代の請求などの交渉も併せて行われる。
退職代行業者から『退職成立』の連絡が入る。
貸与物の返却、退職届の送付を行い、退職完了!
退職代行サービスの依頼から退職までの流れは以上の通りとなります。
退職代行サービスを利用する際によく寄せられる質問
この項目では、退職代行サービスを利用する際によく寄せられる質問を記載しています。
以上がよく寄せられる質問です。
業者によって回答や対応が異なる部分もあるので、詳細は利用する退職代行業者に必ず確認してください。
まとめ|3万円以下で利用できる業者は意外とある!まずは無料相談から!
これまでに3万円以下で利用できる退職代行業者をご紹介しました。
私は5社のブラック企業を退職するにあたり、退職代行業者選びに失敗してきました。
あの頃、この記事を知っていれば、失敗せずに辞められていたはず。
そんな思いを込めて、昔の僕と同じように『代行費用をなるべくかけずに辞めたい』人に向けて書きました。
私の経験を一つの事例として、皆さんの新たな一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
ここまでお読みの方の中には『どうしようかな?』と悩まれている方もいると思います。
退職代行って決して安い買い物ではないですよね。
『辞められなくて消耗している』より、一刻も早く次の一歩を踏み出した方がこれからのあなたの人生にとって最良の選択だと思いませんか?
今回紹介した退職代行業者はどこも無料相談を受け付けているので今後の方向性を相談してみてからでも遅くはないですよ。
最後までお読みくださいましてありがとうございました。